虫歯・歯周病|中神駅・昭島駅の歯医者|ミシマ歯科医院

診療時間 日・祝
9:00~12:00
14:00~20:00

▲:月・金14:00~18:30
★:9:00~14:00
休診日:土曜午後・日曜・祝日

〒196-0022
東京都昭島市中神町1304-12

tel. 042-546-6755
  • 地図
  • メニュー

虫歯

歯が痛い・歯がしみる

現在、歯が痛む、冷たい・熱い物を食べると歯にしみるといった症状はありませんか?これらは、虫歯ができたときに現れる症状です。「たかが虫歯」と侮ってはいけません。早急に治療を行わないと、将来、自分の歯を失うおそれがあります。

虫歯の原因

多くの人の口の中に存在する虫歯菌は、磨き残しの食べかすに含まれる糖分を栄養にして酸を作りだします。この酸によって歯が少しずつ溶かされていき、内部に進行していきます。
患者さまによっては、歯並びが悪い、虫歯になりやすい質の歯であること以外に、生活習慣やストレスの問題によって虫歯ができてしまう場合もあります。

虫歯治療

冒頭に挙げた、虫歯の症状。実は、これらの症状が現れた時には、虫歯がある程度進行しています。「まだ大丈夫だろう」と油断していると、突然痛みだし、最悪の場合、抜歯することもあるので、生涯、ご自身の歯で食事をするためにも、早めに相談してください。

虫歯の進行・治療

虫歯は症状によって大きく5段階に分けられ、削る量や治療法が変わってきます。段階によって患者さまが感じる痛みも変わってきますので、早期治療を行うことが大切です。

初期の虫歯

歯の表面のエナメル質が少し溶けているだけなので、痛みはありません。正しい歯磨きとフッ素塗布のみで治療可能です。

エナメル質の虫歯

初期よりもエナメル質が溶け歯の表面が黒くなるものの、痛みが生じることはありません。詰め物による治療を行います。

象牙質の虫歯

エナメル質を溶かし、象牙質まで虫歯が進行しています。この段階で、冷たいものや甘いものがしみるようになってきます。虫歯の箇所を削り、詰め物で治療します。

神経の虫歯

虫歯が神経にまで達し、激しい痛みが常にあります。根管治療とかぶせ物で治療します。

歯根の虫歯

この段階にくると歯はほとんど残っておらず、歯根だけが残っている状態です。歯根に膿がたまると激しい痛みが起こります。歯を温存することはできず、抜歯せざるを得ません。抜歯後は、インプラントや入れ歯などで補います。

根管治療とは

虫歯が神経まで達すると、歯をできるだけ残すために、傷んでしまった神経を取り除き、他の部分に菌が感染しないように治療を行います。
根管は、個々によってだけでなく、部位によっても形が変わり複雑なので、大変難しい治療といえます。根管治療が完全でなかった場合、再治療が必要となるので、丁寧に治療を行う必要があります。

歯周病

歯磨きをして毎日のように出血する、歯がぐらつくといった症状がある場合、それは歯周病かもしれません。 歯周病は虫歯のように痛みがあるわけではないので、気が付いたら手遅れになってしまっていることも珍しくはない歯の病気です。

歯周病の原因

歯周病は歯垢の中にある歯周病菌が、歯ぐきに炎症を起こす病気です。
歯垢が歯の根元に付着し、歯垢の中にある歯周病菌がバイオフィルムと呼ばれる膜でくっつき、増殖していきます。増殖するだけならいいのですが、歯周病菌は毒素を吐き出し周囲の歯ぐきに炎症を起こしてしまいます。この毒素で歯肉や、歯肉と歯の表面をつなげる歯根膜、歯ぐきの中で歯を支える歯槽骨などの組織を破壊していきます。

歯周病の進行度合いによって、歯ぐきの腫れや出血、歯のぐらつきや口臭が見られ、最終段階までいくと、歯を失うことになります。

歯周病の進行

1.歯周炎

歯ぐきが赤くなり、歯磨きを行うと出血することがあります。

2.軽度歯周炎

歯ぐきが赤く腫れてきます。歯と歯ぐきの間に歯周ポケットが形成されるのも、この段階です。歯周ポケットには、プラークと歯石が付着します。

3.重度の歯周炎

多くの歯槽骨が失われ、歯ぐきが後退するので、歯が長くなったように見えます。歯がぐらついてくるので歯磨きがしづらくなってきます。膿や口臭が出てきます。

歯周病の治療法

初期段階

スケーリング

歯の表面に付着している歯垢や歯石をスケーラーという器具を使って徹底的にクリーニングすることで歯周病の進行を防ぎます。

ルートプレーニング

スケーリング後、歯周ポケットの奥深くに付着した歯垢や歯石を取り除くのと同時に歯の表面を滑らかにします。表面を滑らかにすることで歯垢が再付着するのを防ぎます。

重度

歯周病が進行するにつれ、歯周ポケットも深くなっていき、スケーリングやルートプレーニングだけでは治療しきれなくなります。 麻酔をかけて歯ぐきを切開し、歯根に付着した歯垢や歯石、感染してしまった歯周組織を取り除きます。歯根部分を実際に見ることができるので、徹底的に除去することが可能です。

治療の流れ

カウンセリング

患者さまのお話をお伺いした後に、歯周病の原因となっている生活習慣の問題点などを確認していきます。

検査

歯ぐきの状態や歯周ポケットの深さ、歯のぐらつきや出血があるかなどの検査を行います。さらに口腔内の細菌の状態を調べさせていただいた後、患者さまの状況に合わせた治療計画を立てます。

歯磨き指導

歯周病は、勝手になるものではありません。毎日の歯磨きによって防ぐこと可能な病気です。患者さまの磨き癖や歯並びに合わせた磨き方を指導します。正しい歯磨きを毎日行うことで、歯周病の原因となるプラークを取り除けるようにします。

治療

患者さまの歯周病の進行度合いによって治療を行います。

再検査

歯周病は、取り除いて終了になるわけではありません。経過観察をした後に再度、検査を行い状態を見ます。 改善が見られない場合は、治療計画を立て直し、状態がいい場合はメンテナンスを行います。

メンテナンス

数ヶ月に1度、定期検診を行い、口内環境との確認と歯石などのクリーニングを行います。メンテナンスによって歯周病が再発していないか、正しく歯磨きができているかを確認することができます。